HSPの対処法

共働き・子育て中にうつ病になり、日々たたかっているありのままの自分です。

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)知ってますか?

心療内科の先生に

自分の今の気持ちを打ち明けた。

しかしこのとき先生の

「表情」

「うなづき」

「態度」

が納得いかないものだった。

なんとなく冷たく流された感覚があったのである。

自分の気持ちに共感してくれていない。

そんな感覚。

この日は、先生に話を聞いてもらい

気持ちが軽くなるどころか

先生の態度を敏感に感じ取ってしまい

正直嫌な気持ちになって帰った。

長い待ち時間だったのに・・・

待って待ってやっと呼ばれて話をしたのに

何でこんな思いしなくちゃいけないんだろう。

悲しかった。

 

それからずっと自分の事を考えていた。

 

人の表情、態度、細かいことが気になり敏感に受けとってしまう自分。

よく考えたら過去を振り返ってみても

自分は幼少期の頃から他の人以上に常に敏感で

生きづらさを感じてきた。

アルバイトも何度かしたが、転々とした。

理由は全て人間関係。

人の事を気にしすぎて精神的にやられてきた。

こんな性格がいけないんだ。

もっと強くならなくちゃ、そう思ってもきた。

身内や友人からも

「いつも人間関係で仕事を辞めて、そんなんじゃ世の中やっていけないよ、もう少し強くならないと」とも言われてきた。

ぐうの音も出ない。

分かってる、自分でも分かってるんだけど、

いつもいつも気にしすぎて疲れてしまう。

自分を変えていかないといけないんだろうね。

・・・そう思ってきた。

 

ネットで検索していると

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)という言葉を目にする。

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは、アメリカの心理学者、エレイン・N・アーロン氏が提唱した、「過度に敏感過ぎる人」のこと。

正常な特性で、持って生まれたもの。

病気でも障害でもなく「気質」の一つで5人に1人はHSPだと言われている。

人の気持ちにもとても敏感なため、

共感力が高く、他人の気づかないところに気づく一方、

非常に深く考えすぎて疲れたり、傷つきやすい。

その他も色々書いてある。

全部自分に当てはまる。

そういうことだったんだ。

心療内科の先生には言われなかったこと。

HSPを知ったことで

今まで生きてきた「自分」が分かった。

 

独身時代、両親や兄弟と生活しているときも

家族とのやり取りの中で色んなことを敏感に感じてきた。

家族なのに本来の自分をさらけだせず

気を遣う自分が常にあった。

学生時代もそう。

社会に出てもそう。

ずっとずっと生きづらかった。

そういうことだったのか。